自然に近い動物たちの姿が楽しめる場所、サファリパーク。
サファリといえば「富士サファリパーク」が思い浮かぶ人も多いはず。
富士山をバックに世界中から集まった動物たちが観察できて、直に触れ合うことができるゾーンもあります。

現在は可愛い動物の形をしたパン作りができる体験コースも開催中です。
週末のレジャータイムに、家族や友達とのお出かけ先にオススメ!
この記事では、富士サファリパークの入園料金を割引にする方法についてご紹介しています。
ぜひ参考にしてくださいね!
- 1 まずは富士サファリパークの通常料金をチェック!
- 2 【割引クーポン①】みんなの優待で入場料金が安くなるクーポンを発行!
- 3 【割引クーポン②】dエンジョイパスで入場料金が安くなるクーポンを発行!
- 4 【割引クーポン③】駅探バリューDaysで入場料金が安くなるクーポンを発行!
- 5 【前売り券①】PassMe!(パスミー)から割引前売入園券を購入する
- 6 【前売り券②】JTBのコンビニチケットを購入する
- 7 【会員証提示】JAF会員証を提示する
- 8 【公式割引】My SAFARIに会員登録する
- 9 富士サファリパークの詳細情報!
- 10 【ベスト割引優待クーポン】最安値料金で富士サファリパークをお得に楽しむ方法まとめ
まずは富士サファリパークの通常料金をチェック!
富士サファリパークの入園料金を割引にする方法をご紹介する前に、通常入園料金を確認しておきましょう。
大人(高校生以上) | 子供(4歳〜中学生) | シニア(65歳以上) | |
昼のサファリ | 2,700円 | 1,550円 | 2,000円 |
夜のサファリ | 1,700円 | 1,700円 | ー |
3歳以下のお子様は入園無料、65歳以上の方は入園受付の際に年齢を証明できる証明書を提示してください。
障がい者手帳・療育手帳を提示すると手帳をお持ちの本人のみ割引料金(大人:1,350円/子供:750円)で入園できます。
また、15名以上の団体で入園する場合団体料金が適用となります。
団体料金の利用には事前予約が必要なので、あらかじめオンラインまたはFAXで団体申し込みをしてください。
夕方から夜(17:00〜19:30)の動物たちの姿が間近で楽しめるナイトサファリは期間限定で開催されます。
開催日については富士サファリパーク公式サイトの営業カレンダーで確認してください。
園内でジャングルバスを利用する場合は1400円/1人(3歳以上一律)、チーターの疾走を目の前で見学できるチーターラン・プラスを利用する場合は1,600円/1人(3歳以上一律)が入園料とは別に発生します。
犬・猫・うさぎのふれあい館入場やポニー・ミニチュアホース乗馬のアトラクション利用にも別途料金が発生します。
なんだかんだ、サファリパークに行くと出費がかさみそうです…。
でも大丈夫!富士サファリパークの入園料金をお得にする方法、結構たくさんあるんですよ!
早速紹介していきますね。
【割引クーポン①】みんなの優待で入場料金が安くなるクーポンを発行!
gooddo株式会社が運営する会員制の優待サービス「みんなの優待」から、富士サファリパークの入場料が割引になるクーポンが配布されています。
通常価格 | みんなの優待のクーポンを利用 | 差額 | |
入場料・大人 | 2,700円 | 2,400円 | 300円 |
入場料・子供 | 1,550円 | 1,200円 | 300円 |
※ナイトサファリには利用できません。
一人300円の割引ですが、無いよりはあったほうがありがたいですよね!
このクーポンはみんなの優待の会員のみ利用できるクーポンです。クーポンを利用したい方はサービスへの会員登録が必要です。
通常、みんなの優待は月額料が490円(税込)かかりますが、初めてサービスに登録する人は最大1ヶ月間無料で利用することができます。
まずは気軽に登録して、無料でお試し利用してみることをおススメします!
無料期間中に解約してしまえば利用料などは一切発生しないので、安心して登録してくださいね。
【割引クーポン②】dエンジョイパスで入場料金が安くなるクーポンを発行!
NTT docomoが運営する会員制優待サービス「dエンジョイパス」からも、上でご紹介したみんなの優待と同様のクーポンが配布されています。
dエンジョイパスは550円(税込)の月額料で利用できるサービスで、利用できるクーポン・特典数はみんなの優待よりは少ないものの、会員限定キャンペーンなどに参加できるお得なサービスです。
通常価格 | みんなの優待のクーポンを利用 | 差額 | |
入場料・大人 | 2,700円 | 2,400円 | 300円 |
入場料・子供 | 1,550円 | 1,200円 | 300円 |
※ナイトサファリには利用できません。
dエンジョイパスも、初回登録時に限り31日間無料で利用することができるので、こちらのサービスもまずは無料でお試し利用してみることをおススメします!
【割引クーポン③】駅探バリューDaysで入場料金が安くなるクーポンを発行!
さらにもう一つ別の会員制優待サービス「駅探バリューDays」からも富士サファリパークで利用できるお得なクーポンが配布されています。
通常価格 | みんなの優待のクーポンを利用 | 差額 | |
入場料・大人 | 2,700円 | 2,400円 | 300円 |
入場料・子供 | 1,550円 | 1,200円 | 300円 |
※ナイトサファリには利用できません。
クーポンの内容・割引額は上でご紹介したみんなの優待・dエンジョイパスのものと同様です。
駅探バリューDaysは月額330円(税込)で全国140万件以上のクーポンや優待特典が利用できるようになるサービスです。
登録したその月から月額料が発生しますが、月額料が安く利用できる特典数が多いお得なサービスです。

【前売り券①】PassMe!(パスミー)から割引前売入園券を購入する
スマートフォン専用のお得な前売り券サービス「PassMe!(パスミー)」から富士サファリパークの割引前売入園券が購入できます。
通常価格 | パスミーの前売入園券 | 差額 | |
入園券・大人 | 2,700円 | 2,100円 | 600円 |
入園券・子供 | 1,550円 | 1,200円 | 300円 |
※昼のサファリに入園できるチケットです。
大人1人が600円も割引に!割引額が一番大きいので、パスミーの前売り券が一番おすすめです。
スマホ専用サービスなので、スマートフォンからアクセスして前売り券購入手続きを行ってください。
【前売り券②】JTBのコンビニチケットを購入する
JTBから富士サファリパークの割引前売り券が販売されています。
通常価格 | パスミーの前売入園券 | 差額 | |
入園券・大人 | 2,700円 | 2,200円 | 550円(税込) |
入園券・子供 | 1,550円 | 1,200円 | 300円 |
※昼のサファリに入園できるチケットです。
こちらの前売り券はコンビニチケットとなっています。
JTB公式サイトの該当ページに記載された商品番号を控え、全国のコンビニエンスストア店内に設置されたコンビニ端末画面に商品番号を入力しチケット購入手続きを進めてください。
一度購入したチケットの取り消し・払い戻しはできないので注意してくださいね。
【会員証提示】JAF会員証を提示する
ロードサービス「JAF」の会員の方はJAF会員証の提示で富士サファリパーク入園料が割引になります。
- 入園料(昼のサファリのみ)300円OFF
車1台(5名まで)が割引対象となります。JAF会員の方は会員証を忘れずに持っていきましょうね!
【公式割引】My SAFARIに会員登録する
2020年2月27日から、「My SAFARI」という新サービスが開始しました。
My SAFARIに会員登録すると手持ちのスマートフォンからクレジットカード決済で割引入園チケットが購入できます。
通常価格 | My SAFARI会員特別価格 | 差額 | |
昼のサファリ・大人 | 2,700円 | 2,150円 | 550円 |
昼のサファリ・子供 | 1,550円 | 1,100円 | 400円 |
ナイトサファリ(4歳以上共通) | 1,700円 | 1,200円 | 550円(税込) |
さらに、
・お誕生月のお子様(4歳〜中学生)は子供招待券が利用できる
・メールマガジンでイベント情報が届く
などなど、お得な特典も付いてきます。
以前は富士サファリクラブに入会すると入園割引の特典が受けられましたら、このサービスは2020年2月14日に受付終了となっています。
(現在会員の方は2021年2月末まで会員特典が利用できます。)
何度も富士サファリパークに行く予定がある方は、My SAFARI会員に登録しておくとお得かもしれません。
登録料、年会費などはかかりません。
富士サファリパークの詳細情報!
電話 | 055−998−1311 |
住所 | 〒410−1231 静岡県裾野市須山字藤原2255−27 |
営業時間 | 【入園受付時間】
●昼のサファリ(年中無休) 3月11日〜10月31日:9:00〜16:30 11月1日〜3月10日:10:00〜15:30 ●ナイトサファリ(期間限定) 17:00〜19:30 |
公式サイト | https://www.fujisafari.co.jp/ |
アクセス | 車
●東京方面から ・東名高速裾野インターから約10km ・東名高速御殿場インターから約18km ●名古屋方面から ・新東名高速新富士インターから約18km ・東名高速藤インターから約22km 公共交通 ・東京駅〜東海道新幹線〜三島駅〜JR東海道線〜沼津駅〜JR御殿場線〜御殿場駅〜富士急行バス/レンタカー/タクシー ・東京駅〜東海道新幹線〜三島駅〜富士急シティバス ・新宿駅〜小田急電鉄特急ロマンスカーまたは小田急箱根高速バス〜御殿場駅〜富士急行バス/レンタカー/タクシー ・富士駅〜富士急静岡バス |
駐車場 | 無料駐車場あり |
富士サファリパークの熊が可愛すぎる
pic.twitter.com/1FpfdCrCPt— ねこリツ (@Takeutiryomagen) March 18, 2020
今朝は、富士山の裾野、裾野市にある富士サファリパークへ。ガイドをしてくださったのは吉田孝臣さん。サファリゾーンは7つに区分されていて、見られるのは約30種類の動物たち。運が良ければかなり間近で遭遇します。ルーシーとプチェコも、トラとキリンをかなり近くで見ることができました。 pic.twitter.com/nS5feHZ2zC
— Honda Smile Mission (@tokyofm_hsm) March 16, 2020

【ベスト割引優待クーポン】最安値料金で富士サファリパークをお得に楽しむ方法まとめ
以上、富士サファリパークの入園料をお得にする方法についてのまとめでした。
オススメの方法は割引率は調べた中で一番高かったパスミーを使うこと!
それ以外にもみんなの優待・dエンジョイパスなどの会員制優待サービスを利用することです。
富士サファリパーク以外の全国の動物園・他のサファリパークのクーポンや優待特典も揃ってます。
また、サファリに行く際にレンタカーを利用する方も多いと思いますが、レンタカーの割引クーポンや優待特典も利用することができますよ♪
