福利厚生サービス、利用していますか?
最近、あちこちの懸賞に応募して商品券やプレゼントを当てる懸賞生活を送る人や、ポイントを貯めて使って節約や貯金をするポイ活を始める人が増えていますよね。
「日々の暮らしを少しお得にしよう!」という活動が大流行しています。
そんなお得好きお方にぜひおススメしたいのが、会員制の優待サービスです。
レジャー施設や飲食店で利用できる割引や優待を利用している人はそこそこいると思いますが、さらに教育・医療・介護などでも優待が受けられることがあります。
福祉厚生サービスは利用しないと損をしてしまいますよ!
以前は企業が自分で福利厚生サービスを整備していました。
でも近年福利厚生をアウトソーシング化する動きがあり、個人で申し込んで利用できる福利厚生サービスが増えてきているんです。

サービスに会員登録して月額料を支払うと、会員限定のクーポンや特典が使い放題になります。
優待サービスや毎日をお得にする活動に興味がある方は、ぜひこの記事を参考にしてください!
ここではみんなの優待やdエンジョイパスなど個人で加入できる代表的な割引優待サービスやサービスの内容、割引価格などについて徹底的に解説していきます。
最近注目を集めている会員制の優待サービスの中でも特におススメしたい「みんなの優待」については内容をたっぷりと取り上げてご紹介します。
- 1 福利厚生サービスとは?どんな優待クーポンがあるのか
- 2 誰でも入れる!個人加入OKの代表的な会員制優待サービスは?
- 3 みんなの優待ってそもそも何?会員制の優待サービスって何?どんなお得があるの?
- 4 みんなの優待とは?利用できるクーポン・特典について
- 5 みんなの優待で利用できるクーポン・特典を紹介
- 6 ファミリーで利用する場合、家族全員会員になるべき?一人だけ加入すれば使えるのか
- 7 みんなの優待の使い方や特徴まとめ
- 8 みんなの優待は1ヶ月無料!キャンペーンなら2ヶ月無料に!
- 9 会員制優待サービスの優待内容は?
- 10 サービスを利用した時の割引額はどのくらい?各サービスで差はある?
- 11 おすすめの会員制割引優待サービスまとめ
福利厚生サービスとは?どんな優待クーポンがあるのか
「福利厚生」とは、企業が給与以外で社員に支給する報酬のことです。
社会保険や各種手当、施設(社宅・社員食堂・社員向けの保育施設など)、社員旅行などのレクリエーションは福利厚生に含まれます。
従業員の生活・健康を保障し会社への満足度を高め、社員の労働意欲や仕事の生産性を高めることを目的に支給されるものです。
また、企業の福利厚生が充実していると就職希望者が増える傾向があります。
企業も注目の福利厚生をワンコインで個人も受けれる!
福利厚生の質が高いと優秀な人材が集まりやすく、その人材がその企業に定着するという企業側にとってのメリットもあります。
企業が従業員にとって働きやすい環境を整え、従業員は企業のためにより労働意欲をも安いという、福利厚生は企業と従業員双方にとってメリットがあるものなんですね。
従来この福利厚生は企業が手動して制度を整えていたものでした。
ただ、最近ではコストがかかるため別の企業が代行して行うアウトソーシング化が進んでいます。
企業が加入した福利厚生サービスは従業員とその家族のみ利用できますが、今では個人で福利厚生サービスに加入することも可能になっています。
この個人向け福利厚生サービスは「会員制割引優待サービス」と呼ばれてるのです。
会員登録をして月額費を払えば福利厚生サービスと同様の割引や優待が利用できるようになっているんですね。
誰でも入れる!個人加入OKの代表的な会員制優待サービスは?
個人加入できる会員制優待サービスの中から、代表的かつ人気のものをご紹介します。
次に5つの会員制優待サービスは、どれも人気のサービスで、信頼できる大企業が運営しているので安心して利用できるサービスです。
各サービスが公表している利用できる優待特典数で比べると、一番件数が多いのは駅探バリューDaysです。
月額料も一番安く、全国あちこちの各種施設や飲食店を利用する人、長く会員制優待サービスを利用しようと考えている人にはぴったりのサービスと言えるでしょう。
会員制優待サービスを今までに利用したことがない、どんな感じなのかとりあえず無料で試してみたいという方にはみんなの優待がおすすめです。
初めての登録なら、最大1ヶ月間無料でサービスが利用できます。
無料期間中に解約してしまえば月額料は発生しません。
夏休みや長期休暇前など、期間限定で無料で利用してみるという手もありますよ!
みんなの優待ってそもそも何?会員制の優待サービスって何?どんなお得があるの?
今、毎日をお得にしたい人が続々と使い始めている会員制の優待サービスとは一体どんなサービスなのでしょうか?
会員制優待サービスは、会員登録すると会員限定の割引クーポンや優待特典が利用できるようになり、毎日がよりお得になるオンラインのサービスです。
月額料はかかりますが、クーポンや特典を上手に活用すれば元は返ってくるどころかレジャー費や交際費、生活費の節約もできてしまいます。
無料で使えるクーポンサイトのクーポンで十分じゃない?と思う方もいるかもしれませんが、やはりそこには違いがあります。
有料の会員制サービスだからこそ、より充実したクーポンや特典が揃っているんです。
・スパ施設や日帰り温泉をよく利用する
・映画館やカラオケへよく行く
・旅行好き
・お得や割引が大好き
・節約、貯金をしたいけれどレジャーも楽しみたい
・英会話を始めたい、資格取得を考えている
・ポイ活や懸賞生活を実践している
以上のような人にとくにおすすめの内容となっています。
優待サービスの中には初回お試し期間を設けているところがあるので、そういったところを利用してサービスを無料体験してみましょう。
ちなみに、「みんなの優待」には最大1ヶ月間の無料期間が設けられています。

みんなの優待とは?利用できるクーポン・特典について
みんなの優待は福利厚生サービスのベネフィット・ワンと提携し、gooddo株式会社が運営しているサービスです。
みんなの優待会員になると、会員サイト上で利用したいサービスや施設を検索して、クーポンや特典がヒットすればあとは使うだけ。
クーポン・特典の数が多く、会員になれば他の割引情報やクーポン情報を検索することはほとんどなくなると思います。
みんなの優待で使えるクーポンや特典のジャンルは以下の通りです。
ジャンル/カテゴリー | 内容 |
旅 | 国内・海外のホテル、ツアー、航空券・トラベルサポートなど |
レジャー・エンタメ | 遊園地、テーマパーク、水族館、博物館、カラオケ、ミュージカルなど |
リラク・ビューティー | 日帰り温泉、エステ、スパ、リラクゼーション施設など |
生活 | 引っ越しサービス、ハウスクリーニング |
グルメ | 飲食店 |
スポーツ | ジム、スポーツショップなど |
カー | レンタカー、カーシェアリング |
育児 | 教育サービス、育児サービス |
学ぶ | 資格取得、英会話、eランニング |
健康 | カウンセリング、人間ドック |
介護 | 介護用品、介護施設、介護サービス |
ペット | ペット関連商品、ペットシッター、ペット同伴で利用できるレジャー施設、ドッグホテル、トリミングなど |
多ジャンルの特典が揃っていて、利用できる特典数はなんと全国130万件以上!
育児や学習、介護や健康関連の特典もありますから、サービスを上手に活用すれば毎日がお得になることはまちがいありません!
みんなの優待で利用できるクーポン・特典を紹介
みんなの優待会員になると利用できるクーポンや特典を数例ご紹介しますね。
【閉園】としまえん遊園地
クーポン | 乗り物1日券
大人(中学生以上):4,300円→4,000円 子供A(3歳〜小学生 身長110cm以上):3,300→3,000円 子供B(3歳〜小学生 身長110cm未満):2,550円→2,200円 |
デジタルチケット | 乗り物1日券
大人(中学生以上):4,300円→1,830円 子供(3歳〜小学生):3,300円→1,020円 |
東京近郊にお住いの方は、夏になると「としまえんのプールに行こう〜!」と考える方も多いはず。 超絶叫系マシンはないものの子供から大人まで楽しめる遊園地と、丸一日遊んでも飽きない7種類のプール。 近年はナイトプールも開催されていて、[…]
MOVIX&松竹系映画館
Famiポート発券映画観賞券 | 一般:1,800円→1,300円 |
チケット提示 | 一般:1,800円→1,300円 (新宿ピカデリー・丸の内ピカデリー:1,900円→1,300円) |
日本全国に展開しているMOVIX&松竹系映画館。 最近は宅配DVDレンタルサービスや自宅のテレビで好きな動画が視聴できるVODサービスを利用する人も随分増えました。 でも話題の映画は映画館の迫力のスクリーンと音響で、鑑賞したいと[…]
カラオケビッグエコー
会員特典 | 月〜木・祝日 室料30%OFF
金・土・祝前日 室料20%OFF フリータイム 室料5%OFF ドリンクバー付き・飲み放題コース 総額から5%OFF |
全国に473店舗を構えるカラオケチェーンの「ビッグエコー」。 カラオケ好きの人はもちろん、そんなにカラオケには行かないという人でも、1度や2度は利用したことがあるのではないでしょうか? 大勢でワイワイ行くカラオケも、家族で楽しむ[…]
箱根小涌園ユネッサン
Famiポート発券チケット | パスポート(ユネッサン&森の湯)
大人(中学生以上):3,550円→2,600円 |
会員証提示 | パスポート(ユネッサン&森の湯)
大人(中学生以上):3,550円→3,000円 子供(3歳〜小学生):1,800円→1,550円 ユネッサン(水着エリア) 大人:3,550円→3,000円 子供:1,800円→1,550円 森の湯(日帰り温泉エリア) 大人:1,550円→1,200円 子供:1,000円→800円 |
東京からロマンスカーであっという間に到着できる温泉地、箱根。 箱根で家族や友達とワイワイ楽しみながら温泉に入りたいという人にイチオシの温泉施設といえば、箱根小涌園ユネッサンです。 思いっきり水遊びができる水着ゾーンはちびっ子や家[…]
オリックスカーシェア
WEB申し込み | ICカード発行手数料→無料
月額基本料(Aプラン)→2ヶ月間無料 無料時間料金(Aプラン3時間分/月)→2ヶ月間プレゼント |
コスモ石油
クーポン | ガソリン、軽油、灯油 1Lあたり1〜2円OFF |
「心も満タンに♪」のCMでおなじみのコスモ石油。 日本全国に約570の店舗を構えているガソリンスタンドです。 車を運転する方なら「コスモ石油」を利用したことがあるという人が大多数ではないでしょうか。 車がないと生活ができな[…]
会員限定イベントや早い者勝ちシークレットプランなどもあり
みんなの優待は、クーポンや特典が利用できるだけのサービスではありません。会員向けのイベントやキャンペーンなども随時開催されています。
それから、会員限定のシークレットプランが利用できることもあるので要チェックです!
シークレットプランは数量限定で早い者勝ち。他の一般的な宿泊予約サイトよりさらに格安な宿・プランが利用できます。
ファミリーで利用する場合、家族全員会員になるべき?一人だけ加入すれば使えるのか
レジャー施設を利用する際は家族みんなで行くことが多いし、ママは育児関連のサービスを利用したいしパパは車関連のサービスを利用したい・・・
そんな場合、家族全員みんなの優待会員になって人数分の月額料を支払うべきなのでしょうか?
みんなの優待の会員特典にはそれぞれ「本人を含む◯名まで有効」や「グループ全員に割引が適用」などと詳細が記載してあります。
ほとんどの特典は会員本人以外にも適用されるので、家族みんなで利用したい場合は家族の中の誰か一人が会員登録をすれば良いでしょう。
みんなの優待の会員規約では「本人と二頭身以内の親族」と規定されています。
つまり、会員本人と本人の親と子供までは優待特典の適用範囲ということになります。
ただ、多くの優待特典では家族以外でもグループで割引が適用になることが多いので、友人とのお出かけやレジャーでも利用できるはずです。
みんなの優待の使い方や特徴まとめ
最近利用者が増えている会員制割引サービス。
中でも特典数が多く無料お試し期間があるおすすめのサービス「みんなの優待」についてご紹介しました。
さらにここからは人気会員優待サービスの特徴や価格をまとめましたのでぜひ参考にしてください。
みんなの優待は1ヶ月無料!キャンペーンなら2ヶ月無料に!
みんなの優待の月額料は490円(税込)です。
ただし、みんなの優待を今まで利用したことがない人が初めてサービスに会員登録すると、最大1ヶ月間は月額料がかからずお試し利用することができます。
無料で130万件以上のクーポンや特典が利用し放題になり、無料期間中に解約してしまえば利用料などは一切発生しないシステムになっています。
中には夏休みや年末年始などに合わせてみんなの優待に登録して、2ヶ月間特典を利用した後解約してしまうという人もいるようです。
ちょっとズルイ感じもしますが、そんな利用法もOKなんです。
会員制の優待サービスってどんな感じ?本当にお得なの?
と気になっている方は、まずは会員登録をして無料期間お試し利用してみるのが良いと思いますよ。
・gooddo株式会社が運営している信頼性と安全性の高いサービス
・ジャンル多数、全国130万件以上の特典が使い放題
・初めて登録する人は月額料が無料の期間がある
・家族1人が会員になれば家族みんながお得に
・クーポンや優待特典以外にも、お得なキャンペーンやイベントが開催されている
たくさんの魅力があるサービスです。まずは気軽に会員登録をして、無料期間お試し利用してみてください。
dエンジョイパスは1ヶ月無料
割引率はダントツ!格安優待クーポンをゲットするならdエンジョイパスが一番おすすめです。
・月額料:550円(税込)
・初回無料期間:31日間
・優待特典数:全国5万件以上
・運営会社:株式会社docomo
駅探バリューDaysは格安で使える
月額利用料が安いので気軽に継続して利用可能。
・月額料:324円(税込)
・初回無料期間:なし
・優待特典数:全国140万件以上
・運営会社:株式会社駅探
クラブオフ
月額料:無し(特定のクレジットカードへの申し込み、銀行口座開設でクラブオフ会員になるとサーシビスの利用が可能に)
初回無料期間:無し
・優待特典数:非公開
・運営会社:株式会社リロクラブ
会員制優待サービスの優待内容は?
会員制優待サービスで利用できる優待内容は多岐に渡ります。
・飲食店
・スポーツ観戦
・映画館
・宿泊施設
・日帰り温泉、スパ
・エステ、ネイル/ヘアサロン
・マッサージ、整体
・その他美容施設
・ジム、フィットネう、各種スポーツ施設
・資格取得
・外国語学習、留学
・ビジネススキル、IT、パソコン
・カルチャースクール
・健康診断、相談
・介護
・ギフト、お祝い
・レンタカー、カーシェアリング
などなど!生活の様々なシーンで活用でき、毎日がお得になることは間違いありません!
サービスを利用した時の割引額はどのくらい?各サービスで差はある?
各会員制優待サービスでどんな施設やサービスがどのくらい割引になっているのか、比較しやすいよう表にまとめてみました。
通常価格や割引額は2019年7月現在のものです。
価格や割引内容・割引額は変動することがあるので各施設公式サイト、各割引優待サービスの公式サイトで確認するようにしてください。
遊園地/テーマパーク
通常価格 | みんなの優待 | dエンジョイパス | 駅探バリューDays | みんなの優待 | クラブオフ | |
としまえん遊園地 | 入園+乗り物乗り放題
4,200円 |
3,900円 | 1,800円 | 1,800円 | 1,800円 | VIP会員2,550円
スタンダード会員3,000円 |
サンリオピューロランド | 休日パスポート
3,800円 |
3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 2,550円 | 3,600円 |
富士急ハイランド | フリーパス
5,700円 |
5,550円 | 5,550円 | 5,550円 | 5,550円 | 5,550円 |
ハウステンボス | 1DAYパスポート
7,000円 |
6,800円 | 6,800円 | 6,800円 | 6,800円 | 6,800円 |
八景島シーパラダイス | ワンデーパス(水族館4施設+アトラクション)
5,050円 |
4,400円 | 4,400円 | 4,400円 | 4,400円 | 4,400円 |
浅草花やしき | 10枚綴り乗り物券:1,000円
入園料:1,000円 |
10枚綴り乗り物券:700円 | 10枚綴り乗り物券:700円 | 10枚綴り乗り物券:700円 | 10枚綴り乗り物券:700円 | 入園料:900円 |
※表示価格は全て大人料金です。
動物園/水族館
通常価格 | みんなの優待 | dエンジョイパス | 駅探バリューDays | みんなの優待 | クラブオフ | |
サンシャイン水族館 | 入場料
2,200円 |
1,740円 | 550円(税込) | 1,740円 | 1,740円 | VIP会員1,540円
スタンダード会員1,980円 |
八景島シーパラダイス | アクアリゾーツパス(水族館4施設パス)3,000円 | 2,400円 | 2,400円 | 2,400円 | 2,400円 | 2,400円 |
しながわ水族館 | 入館料
1,350円 |
1,250円 | 1,250円 | 1,250円 | 1,250円 | 1,040円 |
東武動物公園 | ワンデーパ4,800円 | 3,800円 | 3,800円 | 3,800円 | 3,800円 | 3,800円 |
鴨川シーワールド | 入園料
3,000円 |
2,400円 | 2,400円 | 2,400円 | 2,400円 | 2,700円 |
長崎ペンギン水族館 | 水族館観覧料
510円 |
410円 | シークレット特典※ | シークレット特典※ | シークレット特典※ | 450円 |
※シークレット特典は会員登録+ログイン後に割引内容や割引額が確認できます。
日帰り温泉・スパ
通常価格 | みんなの優待 | dエンジョイパス | 駅探バリューDays | みんなの優待 | クラブオフ | |
スパイアス | 全日入館券
3,070円 |
1,750円 | 1,750円 | 1,750円 | 1,750円 | 1,750円 |
スパラクーア | 入館券:2,850円
入館+館内利用券5,000円分:7,850円 |
入館+館内利用券5,000円分6,880円 | 入館+館内利用券5,000円分6,880円 | 入館+館内利用券5,000円分6,880円 | 入館+館内利用券5,000円分6,880円 | 入館券2,100円 |
としまえん庭の湯 | 入館料
2,310円 |
1,860円 | 1,860円 | 1,860円 | 1,860円 | 平日1,910円
土日祝2,010円 |
映画館
通常価格 | みんなの優待 | dエンジョイパス | 駅探バリューDays | みんなの優待 | クラブオフ | |
ヒューマックス | 映画鑑賞チケット
1,800円 |
1,300円 | 1,300円 | 1,300円 | 1,300円 | 1,300円 |
シネマイックスピアリ | 映画鑑賞チケット
1,800円 |
1,300円 | 1,300円 | 1,300円 | 1,300円 | 1,300円 |
テアトルシネマグループ映画館 | 映画鑑賞チケット
1,800円 |
1,300円 | 1,300円 | 1,300円 | 1,300円 | 1,300円 |
おすすめの会員制割引優待サービスまとめ
企業が福利厚生のために取り入れているような全国各地の優待を気軽に、しかも格安で利用できるのは画期的ですよね。
とくに日々節約に気を使ってやりくりしている主婦の方には嬉しいサービス内容となっているのでは?
無料で登録できるサービスも多いので、お出かけの際はとりあえずろ登録しておくのが間違いないです。
とにかくものすごい数の場所や店舗で割引ができますので 行った先々で割引をうけましょう!
割引率が少ないものもありますが、チリもつもれば山となるんです!
