九州の中心部にある大分県の久住高原に広がる花の公園、「くじゅう花公園」。
四季折々の花や草木の織りなす景色が楽しめる公園です。
九州各地からはもちろん、日本全国から観光客が訪れています。

ただ、何度も公演を訪れたい人や九州の外から訪れる人にとっては、入場料が若干高めなのが気になるところ・・・。
もう少し、お得な価格でくじゅう花公園に入園する方法は無いのでしょうか?くじゅう花公園の入園料を割引にする方法について、調べてまとめました。
まずはくじゅう花公園の通常料金をチェック!
お得な割引情報の前に、まずはくじゅう花公園の通常入園料金を確認しておきましょう。
個人 | 一般団体(15人以上) | |
大人(高校生以上) | 1,300円 | 800円 |
小人(5歳以上) | 550円(税込) | 300円 |
団体で利用すると入園料金は安くなります。
また、シニアの方は10人以上の団体利用で一人当たりの入園料が700円になります。
福祉施設の団体利用や障害者手帳を持っている方も割引価格で入園できます。詳しい情報はくじゅう花公園公式サイトで確認してください。
【割引方法①】みんなの優待経由でお得なチケットを購入!
会員制割引優待サービス「みんなの優待」経由で、くじゅう花公園のお得な入園券が購入できます。
通常価格 | みんなの優待経由でチケットを購入 | 差額 | |
【デジタルチケット】入園券 | 1,300円 | 600円 | 700円お得 |
【Famiポート】入園券 | 1,300円 | 700円 | 600円お得 |
デジタルチケットを利用すると半額以下の600円でくじゅう花公園に入園できるので、かなりお得ですよね!
割引額は下がりますが、Famiポートチケットは全国のファミリーマートで発券手続きができるチケットです。
ファミマをよく利用するという人には便利なチケットだと思います。
みんなの優待はgooddo株式会社が運営しているサービスで、月額490円(税込)で全国130万件以上のクーポンや特典が利用し放題になります。
初回登録時に限り、最大1ヶ月間無料でサービスを利用することができます。
会員制の優待サービスを利用したことがないという方は、ぜひこの無料期間をお試ししてみてください。
【割引方法②】dエンジョイパス経由でお得なチケットを購入!
上で紹介したみんなの優待と同様の会員制優待サービス「dエンジョイパス」経由で、くじゅう花公園のお得な入園券が購入できます。
通常価格 | dエンジョイパス経由でチケットを購入 | 差額 | |
【デジタルチケット】入園券 | 1,300円 | 600円 | 700円お得 |
【Famiポート】入園券 | 1,300円 | 700円 | 600円お得 |
割引内容・割引額はみんなの優待のものと同様です。
dエンジョイパスはdocomoが運営しているサービスで、月額550円(税込)で利用できます。
全国10ジャンル・5万件以上のクーポンや特典が利用し放題になるお得なサービスです。
初めて登録する方に限り、31日間無料でサービスを利用できます。
無料期間中に解約してしまえば利用料などは一切発生しないので、31日間限定でサービスを利用してみるという手もありますよ!
【割引方法③】駅探バリューDays経由でお得なチケットを購入!
さらにもう一つ別の会員制優待サービス「駅探バリューDays」経由でも、くじゅう花公園のお得な入園券が購入できます。
通常価格 | 駅探バリューDaysの特典を利用 | 差額 | |
【デジタルチケット】入園券 | 1,300円 | 600円 | 700円お得 |
【Loppi】入園券 | 1,300円 | 700円 | 600円お得 |
【Famiポート】入園券 | 1,300円 | 700円 | 600円お得 |
みんなの優待とdエンジョイパスで利用できるデジタルチケット・ファミポート発券チケットの他に、全国のローソン・ミニストップで発券・購入できるLoppiチケットも利用できます。
ローソンやミニストップをよく利用する人にとっては便利ですよね。
駅探バリューDaysは初回登録時の無料期間は設けられていませんが、月額料が324円と安いのが魅力です!

【割引方法⑤】JTBのお得な電子チケットを購入する
JTB公式サイトからくじゅう花公園の入園料が安くなるお得な前売り券が購入できます。
通常価格 | JTBの電子チケット | 差額 | |
大人 | 1,300円 | 1,200円 | 100円お得 |
子供 | 550円(税込) | 450円 | 50円お得 |
大人100円・子供50円と割引額は非常に小さいので、他の割引方法の方がおすすめですが、JTB旅行券を使いたい方やその他の割引方法が利用できないという方はJTBの前売り券を購入するといいでしょう。
【割引方法⑥】PassMe!(パスミー)でお得な前売りチケットを購入する
スマホ向けにお得な前売りチケットを販売している「PassMe!」から、くじゅう花公園のお得な前売りチケットが購入できます。
通常価格 | JTBの電子チケット | 差額 | |
大人 | 1,300円 | 1,200円 | 100円お得 |
子供 | 550円(税込) | 450円 | 50円お得 |
割引額・割引内容はJTBの電子チケットと同じです。こちらも割引額は小さいので、他の割引方法が利用できない場合に利用するといいでしょう。
【割引方法⑧】JAF会員証を提示する
ロードサービス「JAF」の会員の方は、会員特典でくじゅう花公園の入園料が割引になります。
通常価格 | JTBの電子チケット | 差額 | |
大人 | 1,300円 | 1,200円 | 100円お得 |
子供 | 550円(税込) | 450円 | 50円お得 |
割引額は小さいですが、会員証を提示するだけで割引が適用になるので便利ですよね。会員証1枚で5人まで割引になります。
【割引方法⑨】くじゅう花公園年間フリーパスを購入する
くじゅう花公園に何回も行きたい!という方は、年間フリーパスを購入するとお得です。
大人(高校生以上) | 小人(5歳以上) | |
年間フリーパス | 3,000円 | 800円 |
入会日から1年間、くじゅう花公園へ何回でも入園できます。
開園30分前から入園ができたり、園内でのお買い物が10%OFFになったりと、年パス会員にはお得な特典もたくさん付いて来ます。
季節ごとのくじゅう花公園の景色を楽しみたいという方は、ぜひ年パスを購入しておきましょう!
くじゅう花公園の詳細情報!
電話 | 0794−76−1422 |
住所 | 〒878−0201 大分県竹田氏久住町大字久住4050 |
営業時間 | 8:30〜17:30(最終受付は17:00)
シーズン中は無給、12月1日から2月末は冬季休園。 |
公式サイト | http://www.hanakoen.com |
アクセス | 車
・大分市内から ホワイトロード〜野津原〜長湯経由(約60分) ・福岡/佐賀方面から 九重インター〜四季彩ロード〜やまなみハイウェイ〜瀬の本経由(約50分) ・熊本/鹿児島方面から 熊本インター〜ミルクロード〜瀬の本経由(約1時間半) ・北九州方面から 湯布院インター〜やまなみハイウェイ〜瀬の本経由(約1時間) ・宮崎方面から 延岡市内〜北川町〜三重町〜緒方町〜竹田経由(約2時間) その他の地域からは飛行機、フェリー |
駐車場 | あり 約300台収容 無料 |
くじゅう花公園の見所は、やはり何と言っても美しい花々が彩る季節ごとの景色です。
【大分県】くじゅう花公園で綺麗なお花を見ながらお散歩☆ https://t.co/Zn0xfvqRUJ
— 新潟 の おじさん (@e3HpHBWNbcgpfuc) August 5, 2019
【絶景】くじゅう花公園(大分県竹田市久住町) pic.twitter.com/I3ByP9lh7p
— ☆むー (@OraliaDransfie1) August 11, 2019
くじゅう花公園にてローズソフトクリーム食べてきました(*´ω`*)
なんだろう?ポプリ的な物を口に含んだ感じのお味で美味しかったです(*≧∀≦*)💕←(伝わってる?)
バラ好きな人にはいいかも❗笑 pic.twitter.com/87jJPVOBYX— 由鬼🌹おでライ一般参加予定📆 (@yukimama_cos) August 12, 2019
また、旬の野菜や地元で獲れたイノシシ・鹿肉を使ったジビエ料理が心ゆくまで楽しめるブッフェ、本格ジンギスカンが食べられるレストラン、ここでしか味わえないスイーツを扱うカフェなど、食が楽しめるスポットも多くあります。
いたしょーとドライブしてきたー(笑)
くじゅう花公園というなんともロマンチックなとこに行ってしまったけど、車んなかで色々話もできたし、ジンギスカンも初めて食べたー(*^^*)
ラム肉はクセがありすぎて…(^^;
1日ありがとねー笑 pic.twitter.com/3RQ6QlOEQp— kohei_itoh (@runrun8818) August 16, 2015
くじゅう花公園にてローズソフトクリーム食べてきました(*´ω`*)
なんだろう?ポプリ的な物を口に含んだ感じのお味で美味しかったです(*≧∀≦*)💕←(伝わってる?)
バラ好きな人にはいいかも❗笑 pic.twitter.com/87jJPVOBYX— 由鬼🌹おでライ一般参加予定📆 (@yukimama_cos) August 12, 2019
【納得の割引クーポンはこれ!】最安値料金でくじゅう花公園をお得に楽しむ方法まとめ
くじゅう花公園の入園料を割引にする方法についてご紹介して来ました。
繰り返し公園を訪れる予定がある人は、年間フリーパスを購入しておくと良いでしょう。
それ以外の方は、割引額が大きい会員制優待サービス(みんなの優待・dエンジョイパス・駅探バリューDaysなど)の利用がおすすめです!
飲食店・宿泊施設・レジャー施設・カラオケ・映画館などで使えるクーポンや特典も揃っているので使い勝手は抜群です。
